信州バトン

Tertesブログにあったのでやってみた。

田中康夫は好きだ。

この人はまだ知事なのでしょうか?最近ウォッチしてないので分かりませんが、この人はいろいろ問題はあるものの、以前の知事は名前すら出てこないし、何やってるのかも分からなかったです。そういう意味では常に何やってるのかテレビや新聞を通じて分かるのでよいです。知事としての事務的なことと、県のために役に立つ新しいことさえやってくれればそれでよいです。

●実家に軽トラックがある。

じいちゃんの家にはあります。小学生のときはよく畑仕事へ一緒に行き、そのときは軽トラの荷台に乗って移動していました(本当は乗っちゃだめですが)

●「信濃の国」を歌うことができる。

音楽の教科書の最後に数ページに渡って載っているのはみました。
しかしとても覚えられるものではないです。よく「ものすごい長くて覚えられない歌」として友達同士で音楽の時間に盛り上がっていた記憶があります。

●ドラマ「白線流し」は欠かさず見た。

小学校のときみたドラマといえば「家なき子」と「金田一少年の事件簿」くらいだなあ。白線流しは名前しか聞いたことないですが、なんか信州と関係あんのかいなとググってみると松本でロケがあったみたいですね。そんな理由でみたりしませんw

●初詣はやっぱり善光寺だ。

普段は別所温泉北向観音へ行きます。善光寺はたまに行きますが、遠いので面倒だったりします。最近は正月に寺とか行くこと自体が少ないですが、今年は北向観音へ行きました。いつもは2日に行くので比較的すいているのですが、今年は元日に行ったのでめちゃめちゃ混んでいました。

●イナゴ、ザザムシ、蜂の子、蚕の蛹の佃煮を食べたことがある。

イナゴは保育園のときに自分たちで取りに行ってそれを給食で食べるというのがあった気がします。周りの友達はぎゃーぎゃー騒ぎつつも次々と食べていくので自分もちょっとだけ食べました。どうみても度胸試しとしてしか扱われていなかったような気がします。保育園以来は食べていません。今じゃバッタとかカエルとか虫全般に触ることができなくなっています。そういえば夏に帰省したとき、保育園に通っている従兄弟がイナゴを持っておりました。やはりあの保育園ではいまだにイナゴを取って食べるという習慣が残っているのでしょうか (((( ;゚Д゚)))ブルブル。

●デパートはもちろん井上に決まっている

井上という名前は聞いたことがないですwジャスコイトーヨーカドーくらいしかないです。長野や松本にはもっとなんかあるかもしれません。

●高校入学後すぐ、応援練習なるものが存在した。

応援練習あったような気もしますが、よく覚えていません。じゃんけんで負けた人が応援委員会とかに入らされて嫌がっていたのは覚えています。

●しゃばだばだっ、う・え・だ・かーん、は何のCMか知っている。

昔聞いたことがあるような気がしますw何のCMかは分かりません。ググったところ、戸倉上山田温泉の上田館らしいですね。

●田植え休みや稲刈り休みに県外に出掛けると、ズル休みと思われ、そ

小学校のときに「生活」という時間だったかどうかは忘れましたが、なんかで田植えをしたり学校の畑で何かを栽培したりしたことはありますが、そういう休みはなかったです。でも寒中休みとかいうのが1月の終わりから2月の初めにありました。あれはよかったです。その代わり夏休みが短かったので騙されていたようです。他と比べて寒いからでしょうかね。

●腹痛といったら「正露丸」ではなく「百草丸」だ。

正露丸は俺の愛用品ですよ。最近は飲まないですけど。昔は朝起きると腹が痛いことが多かったのでよく飲んでいました。重要な試験とかの日は腹が痛くなくても飲みますw百草丸も飲んだことあるかもしれませんが、正露丸派です。

●給食を食べ終わるとみんなで「いただきました」と言ったものだ。

うーん、なんて言ってたか忘れました。みんなで声をそろえて食べるときと食べ終わるときに言ってたような記憶はありますが。

●会社やクラスに一人は小林さんがいる。

ふーざけんな

●長野出身の有名人を5人以上あげられない。

とりあえずテレビで知ったのは峰竜太美川憲一、あとはフードファイター小林尊(ホットドックを何本も食べる変な人、アメリカでの愛称は『ツナミ』らしい)Tertesがよく言っていたので乙葉もそうらしいです。別に誰がどこ出身とかはどうでもいいと思っています。

●「真澄」といえば「あらばしり」という言葉が一緒に浮かんでくる。

そういわれると聞いた覚えがあります。真澄はよくCMでやっていましたね。

●「ゆうがたゲット」「土曜だぴょん」「どきどきどうし曜日」など、長野のローカル局の番組名のセンスを疑う。

ゆうがたゲットの名前がむかついていたので見るのをやめようかと思いました。いったい誰が考えているのでしょうか。

●雪道、凍結した道の歩き方を熟知している。

わかりません。

どんど焼き道祖神は全国的なものだと思っていた。

道祖神はうちの地区はやってなかったのですが、他の地区はやっていたような気がします。友達が道祖神で地区をまわってお金もらってたので羨ましかった覚えがあります。自分の地区に恨みを覚えました。どんど焼きは楽しいですね。竹や古いダルマ、書初めとかを焼いて、その火で餅を焼いたりして。基本的に餅を食べるためにその存在はあると思います。

「ずく」を標準語にはできないが、意味は十分知っている。

よく子供のころばあちゃんとかにずくなしと言われました。近所のゲーセンから撤去されたパカパカパッションをやるために自転車で30分かかるゲーセンへ毎日のように自転車で行っていたときはずくあるなあーと言われた覚えがあります。面倒くさいことをやると「ずくがある」、面倒だからやらないでいると「ずくがない」というような感じでしょーか。

●小学校のとき地図帳で野口五郎岳を探したことがある。

なんか名前は聞いたことあるような気もします。

●小学校で蚕を飼ったことがある。

ないです。

●プリンターはやはりエプソンだ。

今使っている複合機エプソンのですが、kakaku.comで安かったからです。安くて性能がよければHPでもキヤノンでも買います。

●小学校の卒業式にはもちろん「よい日よ〓よい日よ〓よい日今日は〓」の歌を歌う。

歌いました。他にもいくつか歌った記憶はありますが、小学生なんて歌の意味とかは考えないのでどうでもいいかと。

●スケート靴は靴屋からレンタルする。

スケートをやるところでレンタルします。小学校のころは3,4年の冬にスケート教室、5,6年の冬にスキー教室でした。それ以来滑っていませんがいつかまた行きたいと思います。

●登山学習に行ったことがある。

登山は小学校の頃に数回と、中学のころに八ヶ岳へ登りました。全部学校単位で行きましたが、中学2年のときに登った八ヶ岳はまさに地獄でした。今思い出しただけでも疲れてきます。また今度思い出したら書きたいと思います…

●子供の頃の娯楽といえばイナゴ取りだった。

小学校の頃は毎日外で基地を作ったり神社で遊んだりしてましたね。ミニ四駆とかハイパーヨーヨーポケモン、マジックザギャザリング、デジモンなんかでも遊びました。

●新聞はもちろん信濃毎日新聞を購読している。

うちも信毎でしたね。新聞配達していても、やはり信毎が9割で、残りの1割が朝日と日経とかでした。その残りの1割もほとんどが信毎と一緒に購読していましたし、やっぱ県内のニュースに強いのでそうなるのでしょう。

●スーパーといえばマツヤ・ツルヤ・アップルランドだ。

うちの近所ではツルヤ、マツヤ西友マックスバリューでしょうか。アップルランドもありましたが潰れてベイシアになっていたような気がします(それも潰れたかも)

●おんばしら(御柱)になると異常に血が騒ぎ、蕎麦を自ら打ったりしてしまう。

御柱に小さいころ連れて行かれたようですが、まったく覚えていません。

●おばさんが集まると一人一品漬物を持ってくる。

あーそんな光景も見たような気もします。ほとんど覚えていませんw

ミルメークは給食の最大の御馳走だった。

ミルメークは牛乳を少し飲んでから入れてよく振らないとだめです。ココアとかイチゴとか。毎回何味のミルメークが出てくるのかちょっと気になっていたのですが、一番やばかったのはきな粉味のミルメークです。あの餅につけるきな粉ですよあなた。どんな味がするのか、こんな味の出すなよと思っていましたが飲むと意外とうまかったような気もします。

青森県産のりんごは食べたことがない。

りんごがどこどこ産とか聞いた覚えはないので分からんです。
でも今自分で買い物するようになって、長野県産とかを見るとついつい買ってしまうこともあります。

●雪の日でも自転車に乗るのは基本だ。

長野県に住んでいるから雪の日でも自転車、ということも無いと思いますが、自分は自転車に乗ります。というのも自分が学校へ行く時間がいつもギリギリなので自転車じゃないとどう考えても間に合わないからです。自分の考えとして、最悪ずっと自転車を押して歩ことになっても歩きと同じなわけで、もし雪がかいてある道があれば自転車で一気に行けるのだから歩くよりも早く学校につける可能性がある、そんなわけで自転車にしています。ただ雪が湿っていて、なかなか自転車で進めないことが多いので歩きのほうがいい場合もあったりします。

●かんてんぱぱは台所に常備だ

なんでそんなもの常備するんでしょうか。

○次は、OTAさん、mameさん、トライアングルさん、その他このブログを見た長野に住んでいた人とかお願いします。